ホーム > 減塩の知識集 > 現代人に多い腎臓病について

 現代人に多い腎臓病について

生活している中で、慢性疲労を感じている方が増えているそうです。

寝ても疲れがとれない、汗が匂うようになったなど、体の変化を感じている方は、もしかすると腎機能が低下しているかもしれません。

現在の社会では、塩分過多や肥満、運動不足、加齢、ストレスなどの要因によって、誰もが腎臓病にかかる可能性があるといわれています。

国民病ともいわれる慢性腎臓病(CKD)は、成人の8人に1人がなると考えられており、高血圧や糖尿病などの生活習慣病との関わりが深いといわれています。

 

▼目次


 
 

 腎臓の主な病気について

急性腎炎、慢性腎炎、急性腎不全、慢性腎不全、ネフローゼ症候群、Iga腎症、糖尿病腎症、痛風腎、腎硬化症、水腎症、尿細管間質性腎炎、遊走腎、腎腫瘍、腎尿路感染症、遺伝性腎疾患など腎臓には様々な病気があります。

最も多いとされているのが慢性腎炎で、自覚症状がないため完全な原因は分っていません。
 

 慢性腎臓病(CKD)

この腎臓病は、高血圧やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病と関わりがあり、誰もがなる可能性を秘めている病気です。

予防や進展を遅らせるためにも、生活習慣の管理をすることが大切です。

腎臓の病気は、ある程度まで進行してしまうと完治することがない病気です。

家庭用の血圧計や尿試験紙などを利用して、家庭でもこまめにチェックするなど健康管理を行うようにしましょう。
 

 腎臓病の食事療法とは?

 
体の構成に必要なたんぱく質も、摂りすぎると老廃物が増え腎臓に負担がかかってしまいます。
必要な分以上に摂らないよう、気を付けましょう。
 
エネルギーが不足すると体のたんぱく質が壊され老廃物が多くなるので、糖分や脂肪分で補う必要があります。
また、栄養状態が悪くなります。
 
腎機能低下で塩分の排泄機能が落ちているため、過剰な塩分摂取は腎臓に負担がかかるだけではなく、浮腫みや血圧上昇に繋がってしまいます。

こちらも摂取量を大幅に超えないよう、気を配りましょう。

食事療法においては、制限するものは制限し、必要な栄養分はしっかり摂ることが大切です。

自己管理が不安な方は、専門の医師や管理栄養士などに相談してみてください。

何よりも健康な体を維持することが大切です。



たんぱく質、リン、カリウムに配慮した食品の販売はコチラ⇒

腎臓病の症状について⇒

透析治療とは⇒
知識集バナー